6月12日(木)

本日、2ヶ月にわたって取り組んできた企画の最終日でした。

スクリーンショット 2014-06-13 1.11.15
http://devlove.doorkeeper.jp/events/9368より

●リーンスタートアップの手法でサービスを作る!

「顧客開発とアジャイル開発を組み合わせてみよう。」
そして、アイデアからサービスのプロトタイプ作りまでをシリーズのイベントとしてデザインしてみよう。そんな着想から、今回のイベントを企画しました。せっかく、集中的に取り組むならば日常感の無い場所で行おう。私たちは、鎌倉の地を選びました。ぜひ会場から鎌倉市内に飛び出して、顧客開発しましょう。

ベンチャー創業から大企業の新規事業立ち上げまで取り入れられる「リーンスタートアップ(参考:http://leanstartupjapan.org/?page_id=25)の考えを基に、サービス企画からプロトタイプの開発までやってしまう企画です。

リーンスタートアップと言えば、エリックリースさんのこの青い本を思い浮かべる人も多いかもしれません。

しかし!他にも有名な本が二冊あって、その本の翻訳の監修をしたり、リーンスタートアップに関連するイベントを数多く実施してきた方々のご指導もあるという豪華な企画だったのです。

スポンサーは我らがTech Garden School

というわけで4月12日(土)、13日(日)の合宿@鎌倉にて、リーンスタートアップやそれと親和性の高い顧客開発、アジャイル開発といった概念を学びつつ、実際に鎌倉の町でインタビューをしてユーザの声を聞きながらサービスのアイディアを考えたのでした。

ここで登場したのが「割とやる気はないけど、上司に文句言われるのはやだから卒なくこなしたい飲み会幹事向けサービス助三」です。

当初の想定は、飲み会の条件を3つ入力して飲み会会場候補を3つ出すというかなりシンプルなものです。

sukesan1

●5月7日の発表に向けて

4月の合宿後、サービスのアイディアを基に、それが想定するユーザに受けるか実証・インタビューが始まります。

検証するためにはMVP(Minimum Viable Product:最小機能で販売可能な製品、http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140326/545962/)が必要で、実現したいサービスのうち必要最小限の機能に絞ったものを作ります。

このときは入力してもらったデータをデータベースに保存するという仕組みしかありませんでした。

CakePHP  the rapid development php framework  Sukesans

項目はこれよりさらに少なくデザインも入ってなかったんです…

で、GWは入力してもらったデータ(お店の検索条件)に該当するお店をひたすら食べログでググり、まとめてメールで返すという作業の日々でしたそれはそれで楽しかった笑

そして発表。

ユーザのニーズはある!じゃあ次はどういうビジネスモデルにしようかという話です。

●6月12日の発表に向けて

ビジネスモデルは内緒ですうぇーいwww

さすがに入力画面だけでMVPとは口が裂けても言えないので、作りました。

作りましたというか、教えてもらいました。

ソースコードをレンタルサーバにアップするところから始まり、重要な「検索」機能まで、一挙一動躓きました。

Git、GitHubでバージョン管理、複数人リモート開発する手法も伝授してもらいました。

情けないくらい何もできなかったのにもかかわらず、発表当日までに「動くもの」が形になったのはひとえにご指導のおかげです。

ユーザへのインタビューは随時進め、助三チームのメンバーで毎週打合せをし、Facebookグループで情報共有したり、Dropbox内で一緒に発表資料作ったり、とにかく楽しい日々でした。

発表当日までのチームメンバーの自分にはない視点や、どうやったらそんなん思いつくねんっていうアイディア、当日のおもろいプレゼン、そして何よりも「めっちゃ楽しい!!!」という気持ちも汲み取ってくださった方が多く、好評価をいただけました。

いい夢見れそうです。

●助三のこれから

イベントという形では一段落しました。

でも、サービスを作り込むのはこれからです。

今回発表を聞いたくださったのはイベントを企画してくださった方、参加者い加え、ベンチャーを育てる方々や、普段事業を創造してらっしゃる方々。

貴重なアドバイスをいただきました。

チームとしても検証を重ねた結果、ある仮説が出て来ているので、それを検証しつつ、システムもそれっぽく作っていきます。

ユーザとして想定する人々(飲み会会場を探す人サイド)は基本的に変わらないので、これからも検証・インタビューに付き合っていただけるととっても嬉しいです。

助三を今後ともよろしくお願いします!!

●企画を通して学んだ3つのこと

かなり引っ張ってしまいましたがそれっぽくまとめます笑

①とにかく、ものづくり楽しい!!!

や、まだもの作れないですけどね笑

そもそも参加したきっかけは、自分(たち)でサービスを0から作りたい!なんかセオリー的なものがあるならそれも学びつつ…とにかく作りたい!形にしたい!!

というものでした。

なので、プロトタイプ作るのは完全に俺が俺がwwwモードです。

基礎から本に沿ってプログラミングしていくのも1つのやり方と思うし、本みないと見えない全体像のようなものも絶対あると思うんです。

けど、これが作りたい!このアイディアを形にしたい!!という思いの基でやるモチベーションは思ったより強力でした。

あんまり寝なくても、昼休みに集中して15分くらい寝れば仕事にも差し支えません。

②これが作りたい!という思いが邪魔になる瞬間

作りたい!という思いは大きな推進力になる一方で、「サービス」を作る上で邪魔になる瞬間があります。

「作りたい!という思い」という表現より「こう作らないといけないという固定観念」と言った方が正確ですね。

当然ものづくりよりサービス作り、顧客作りが先行するわけです。

よし!作るものが決まった。さぁ調べながら作ろう!!となって進めているうちに、経験の浅い僕は一歩進めば躓き、二歩進めばこけ、三歩進めば二歩下がるわけです。

そうこうしているうちに検証は進み、方向性が変わったりします。

そうしたら、「え〜これ作ってんのにいらなくなんの?」と内心思ったり思ったり。

でもそれって作ることが目的化しているあるあるなわけで、ユーザがほしがらないもの作ってもしょうがないんです。

「一度そう決めたからそう作らないといけない」っていう世界じゃないんです。

嫌というよりも、自分が作るのが鈍足なことがネックになって、形になりきらないのに焦る、というのが正直なところなので、これは力つければ済む話です。

力つけます。

③チームで作り上げるということ

「フラット」な「チーム」を意識して何かやることって意外とないです。

ましてやサービス立ち上げとかやったことないです。

そうなると、自分で「俺これできるしこれやる!!!」というのを模索中の身としては、あの人あれ得意、その人それ得意、じゃあ自分これ、と消去法的に立ち位置を選択してしまいがちです。

けど今回はこんこんとわき上がる「作りたい!」欲に身を任せました。

仕事でやってる方の足元にも及ばないし、チームの中でとりわけ強いわけでもない。

25、6才になって始める?ほんとに?という謎の声もあります。

けど、そこに突っ込んで行く身の程知らずなので、必ずできるようになるからという意志とそれを裏付ける気合いをもってこからも歩んでいきます。

あとは、比較的他サービスを知る、自サービスを広げるは何かできると言うより基盤やチャンスがあるのではと思います。

自分ができること、自分がやりたいこと、他のひとがやらないことが重なる領域に身を置けたら最高ですね。

そこ目がけて突き進んでいくことがチームの中の個人で意識して目指したいことだとすごく思いました。

ただし、あの人あれやんないなぁ、その人もそれやんないなぁ、じゃあ自分が…というスタンスをとると際限ないのでつついてみます。

●まとめ

繰り返しになりますが、ありがたい、楽しい、貴重な経験でした。

胸張って歩ける自分を、サービスを目指して頑張ります。

4月25日(金)

2014年2月19日のWhasApp買収(Facebook、LINE競合のWhatsAppを160億ドルで買収)、
2014年3月25日のOculus VRの買収(仮想現実の未来はどこへ--FacebookによるOculus VR買収の意味を考える)が話題になった矢先。

人気行動記録アプリの「Moves」買収を発表しました。

●Movesって何?

moves

Movesは最近流行のライフログアプリ。

アプリを起動してポケットに入れておくだけで移動の距離、経路、時間等を記録してくれます。

イメージし辛いと思うので、動画でどうぞ!

歩く、走る、自転車に乗る、等も自動で識別してくれるという優れもの。

無料で手に入れることができるようなので、みなさまもいかがですか?

・iPhone スクリーンショット

iPhone スクリーンショット 1
iPhone スクリーンショット 2
iPhone スクリーンショット 3
iPhone スクリーンショット 4
iPhone スクリーンショット 5

●Movesのコメント

Moves joins Facebook!

Today, we’re delighted to announce that Facebook has acquired our company. Since we launched Moves, we’ve been focused on running a simple and clean activity diary that millions of people like you have enjoyed using.

Now, we’re joining Facebook’s talented team to work on building and improving their products and services with a shared mission of supporting simple, efficient tools for more than a billion people.

What does this mean for you as users of Moves? Moves will continue to operate as a standalone app, and there are no plans to change that or commingle data with Facebook.

Thank you for supporting us on this journey, and we’re looking forward to our future at Facebook!

BR, Sampo, and the Moves team

●Facebookは何がしたい?

上にもあるように、MovesはInstagramのように買収後も独立したアプリとして運営されるとのこと。

ただ、開発チームはFacebookのチームに加わるようで、アプリの改善はやっていくようです。

Facebookも写真や文字(結婚、働き始めました等のライフイベント)として、ライフログツールになりつつあります。

その流れで、カメラ(スマホ含む)というハードから取得するの写真データ、ユーザが入力する文字データの並びの1つとして、スマホアプリの移動情報が記録されていくのもすごく自然かなと思います。

現状でも、Run KeeperやNike+などのアプリからのデータがちらほらタイムラインに流れる中で、そういうの収集するアプリ作れるチームを社内に抱えることにどういう意味があるのかと。

やっぱりウェアラブル、モノのインターネットへの入り口をおさえにかかってるのでは?と思います。

Twitter社のCover社買収で何が起こる?性懲りもなく『ITビジネスの原理』を読んで考えてみた。

この記事でも書いたのですが、今はモバイル・スマホからウェアラブルへの過渡期にある。

けれども、スマホも普及しきっているわけでなく、ウェアラブルも一部の超先進企業が保守派の攻撃をかいくぐって(笑)実験している段階。

現状のデバイスを「気のきく」「ユーザの意図を察する」ツールとしてウェアラブルへとつないているのだと思っています。

Facebookは身につけられる系のハード・ソフトを開発できるOculusを買収していて、モノのインターネットへの歩みを進めていくのだとすると、今回はその過渡期部分を充実させる動きなのでしょう。

ウェアラブルへの動きを知るにはこの2冊がダントツで面白いです。


※Kindle版だいぶ下がりましたね!


※破格笑

別文脈で、広告重視、Facebookページのリーチは減るんでないか…との話も出ており、モノのインターネットでの文脈とどう関係するのかとても気になるところです。

https://toshi0607.com/blog/introducing-twitter-logo-wordpress-stinger3/

似たアプリにPlacemeというのもあって、どこがどう動くのか楽しみですね。