四半期ごとの個人OKR振り返りです。
2021年1〜3月は、旗を立てるべく複業を開始するというのが主な目標でした。
振り返り対象の個人OKRはこの記事2020年10〜12月ふりかえりと1〜3月OKR 〜旗を立て始める〜で立てています。
OKRの振り返り
3段階で見ていきます。
- できた
- 微妙
- できなかった
Objective 1
旗を立てるための学習を継続し、実績を積み始める
Key Result 1 【できた】
「旗を立てる」宣言をする
- 旗を立てるの趣旨ややることをまとめた記事を書く
- TODOを作る
Key Result 2 【できた】
複業の開始
- 企業にアプローチする
- GCP・コンテナ関連の仕事を月30時間くらいからやっていく
2社でインフラ、SRE、バックグランドあたりを見るお仕事をいただきました。ただ、諸事情により計画が大幅に変わりしばらくお休みさせていただくことになりました。よいタイミングで戻れたらと思っています。
本業では異なる形で解決したものをその組織に合う形でどう提案・解決するのか。また、その知見をどう本業に活かすのか。短い期間ながら、どうやって自分が提供できる価値を最大化できるかに関する期待どおりのインプットが得られました。
Key Result 3 【できた】
コンテナの基礎を学ぶ
- 『Container Security』を読む
無理なく橋渡ししてくれる内容になってるので継続的なモチベーションが保てる🐳 書き方が優しくて、初学者(自分)にとって各トピック過度に深入りせずいい感じにグルーピングされてるので、普段からコンテナ使うけど改めて少しずつレイヤーおりていきたい人にオススメしたい
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) January 30, 2021
Key Result 4 【できた】
留学先と基本要件リストアップする
これは1月当初は設定していませんでした。しかし、2月頃に気づいたら受験生になっていました。いろんな観点で「理由付け」はできるはずですが、本質は闘争という趣味です。理由をつけてやらないといけないものは、理由をつけてやらないこともできるので、その枠外で本気になれそうなものは人生において特に大事にしたいです。
7月1日出願を目指すものの、受かるまで受けるので1年くらい準備するかもしれません。趣味の話はnoteに書きたいので、興味がある方はそちらをぜひ!
Objective 2
新居をととのえる
Key Result 1 【できた】
ルンバを週3かけられる状態にする
- 捨てる仕分けをしてない箱があるので終わらせる
- 新居用家具・家電の箱を仕分ける
- 集中部屋のカラーボックスを撤去する
結果として週2稼働させるようになりました。つぎの理由でi7+を選びました。
- 家の構造マップを作って、選択した部屋だけ掃除できる
- ゴミ収集も自動でしてくれるので、本体のメンテ頻度が減る
だいたいルンバだけで事足りますが、たまにカーペットの隙間をダイソンで掃除したり、フローリングをクイックルワイパー的なものでふいたりします。補助的な掃除は想像以上に不要で大満足です。
Key Result 2 【できた】
植物を迎える
- リビングにビカクシダを迎える
- ガジュマルを大きい鉢に移す
- 集中部屋にパキラを迎える
- 間違って買った造花のパキラを社会に循環させる
植物のある暮らし、よいです!たまに猫たちがリビングのエバーフレッシュをいじめますが、それでもめちゃくちゃよく育ちます。冬にもかかわらず。
エバーフレッシュめっちゃふさふさになった! pic.twitter.com/Fb18lKbGSP
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) February 21, 2021
ガジュマルはのびのび育ってくれるとよいなぁ。
ガジュマルがPot migrationを経て元気になったっぽい💪 pic.twitter.com/Iy5j5I9oXW
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) February 6, 2021
集中部屋は日当たりよくないので、パキラを迎えました。
紆余曲折を経て集中部屋にパキラ氏をお迎えした🎄 pic.twitter.com/SbbqcODBwk
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) January 26, 2021
ビカクシダは元気かどうかよくわからず少し心配です。
歴代の劇場版を想起するようになってしまった pic.twitter.com/c36gr9tVDK
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) March 10, 2021
Key Result 3 【できた】
猫
- 自動掃除してくれるトイレにチャレンジしたい
これは今年買ってよかったものベスト3に入りそうです!人間が毎日数回のトイレ掃除から、基本数週間に一度の砂捨てとそうじをするだけでよくなります。
さらに、トイレのあとに本体が回転してきれいな状態が保たれるので、一番猫たちがうれしそう!もとのトイレから移行する際、小さいタイプに変更した猫砂を食べたりはしたものの、もとのトイレにもすぐ行かなくなり無事使ってくれるようになりました。
ゲーミング猫トイレやん pic.twitter.com/IRDtqJLj1L
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) February 9, 2021
商品はこのよくわからない名前のオートメーテッドペットケア キャットロボット オープンエアーというやつです。値段に見合う価値がありました。
12月の中旬に引っ越した新居は、全体としていい感じに整いました。日がしっかり入るのも精神によさそうです。引っ越す前はリビングで仕事してたこともあり、リモートワークで発狂してましたがそういうのも完全になくなりました。
家事の自動化も進み、いっそう集中すべきものに集中できる環境が整ったので、諸々よい決断ができたと思っています。
ログ
OKRとしては追ってないものの、記録しておきたいことのコーナーです。
読書
複業をどういうスタンスでやるのか考える上で読み参考になりました。あえて「副業」でなく「複業」と表記するスタンスの源泉でもあります。今あるスキルを切り売りするのは、自分にとっても自分の顧客にとっても割に合わないです。
会計ソフト開発してた割に会計のことなんも知らんなwwwwww
オーディブルに来てたので聴きました。これなんでスタートアップの経営者的な人々読むんやろ?
たぶんリモートワークで人との雑談が減った人生をどう生きるのかという観点で手にとったはずですが、広々とした家、集中できる部屋、熱中できる趣味(大学院留学準備)で解消しました。単に紛らわせているだけとも言います。
積立投資とロボット投信などに寄せ、なぜか税金観点で一番大事な部分が抜けていました。
複業先がAWSということでざっと読みました。ベンダーや機能名は変われど、エッジのある機能を使わない限りは、ある程度気持ちを察することができる気がしました。
TOEFL初回はあえて丸腰で受験すると言いつつ、どの程度しんどいのかを把握する目的で読みました。80点の人が100点を取得するのに必要な勉強時間は600時間ということで、いろいろと覚悟できました。そこまでかけません。
オーディブルで聴きました。ご本人はさることながら、彼女の両親の子を育てる気概からすごいですね。
10年前、コンサルやろう、MBAとりに行こうと思っていた頃に買った本を再び引っ張り出してくる日がくるとは思っても見ませんでした。
受験生モードなので、つぎの3ヶ月一切本読まなさそうです。
英語
NativeCampで続けていた「カランメソッド」がようやくレベル10までひととおり終わりました。
2月末の初TOEFL後は、複業も徐々におやすみさせていただくことにし、英語のスコアメイクに仕事以外のほとんどの時間を費やし始めていました。
3月は、巷ではあまり見かけない(しかしもっとも筋が通っていて合理的に感じる)文法を教える予備校の授業を受けて英語そのものの足腰を鍛えたり、朝晩にmikanで単語を覚えたり、昼休みなどにTOEFLリスニング教材でシャドーイングしたりしていました。
4月は、それらをもとに問題演習と、スピーキング・ライティングの対策をします。5/3に模試、5/10に2回目の本試験を受ける予定です。
コースの出願要件にはTOEFLスコア100/120点とは書いているものの、調べる限りは90点台で大丈夫そうです。2回目の試験でなんとかそのラインに載せて少し安心したいものです。
Computer science
出願予定のジョージア工科大学のOMSCSは、学部でCSを学んでいれば、あまり不合格になることはなさそうです。しかし、そうでなければ、一般的にコミュニティカレッジで単位を取得したり、あの手この手で「CS修士のコースでやっていくだけの学力がある」ことを示す必要があります。コンピュータ関連の業務経験単体では代替にならないそうです。英語のスコアに並ぶ不安要素ですが、いまではこちらのほうが心配です。
履歴書、志望理由書、大学の成績、IT系資格、推薦書のうち、書類は基本的に4月からしっかり準備するとして3月は資格・単位っぽいものを増やしました。
- Data Analysis Using Python
- Inheritance and Data Structures in Java
- Computational Thinking for Problem Solving
- Introduction to Python Programming
- Introduction to Java and Object-Oriented Programming
2月末時点では、講座を提供していたペンシルバニア大学のMCITに出願しようと考えていました。受講して書類で触れるとプラスになると明記してあったので受けました。7月時点で出願するコースではないので、4月以降はData Structures and Algorithmsを受けます。
今後の話
4〜6月はいったん完全に受験生をやります。
Objective Georgia Tech OMSCSに出願する
Key Result 1
TOEFL 100点
- 5月 90点
- 6月 100点
Key Result 2
出願書類の準備
- 4月
- 履歴書
- 志望理由書初稿
- 推薦書依頼
- 成績・卒業証明書申請
- 5月
- 履歴書ブラッシュアップ
- 志望理由書ブラッシュアップ
- 6月 資格系入力
Key Result 3
Data Structures and Algorithms
- 4月 Data Structures & Algorithms I: ArrayLists, LinkedLists, Stacks and Queues
- 5月 Data Structures & Algorithms II: Binary Trees, Heaps, SkipLists and HashMaps
- 6月 Data Structures & Algorithms III: AVL and 2-4 Trees, Divide and Conquer Algorithms
このコースは終わらせられない想定ではあるものの、実際受けて大丈夫そうなら終わらせたいし、英語のスコアが万一早く仕上がったらコンピューターアーキテクチャー系か数学系のコースを積み増したいです。
つぎの振り返りでは、もう出願が済んでいるなんて想像がつかないですね。