四半期ごとの個人OKR振り返りです。
2022年1〜3月は、転職、大学院授業開始、複業継続という三つ巴の戦いが始まる中で、壊れずに生きるというものでした。
振り返り対象のOKRは2021年10〜12月ふりかえりと2022年1〜3月OKR 〜壊れずに生きる〜で立てています。
OKRの振り返り
Objective 1: プラットフォームインフラ未学習分野の底上げとベストプラクティスの実装修行
転職と大学院の授業の最初の授業が重なる2022年1〜3月は、生きるだけで精一杯かもしれません。そのため、Objective 1は端的に言うと「生きる」です。
本業における事業価値の最大化を中心に据え、学業、複業がよいバランスで継続的によい影響を与え合うあり方を見つける。KRでは、本業と複業の業務OKRや大学院の成績基準を満たすのに必要な補助的内容を便宜的におく。
総括すると、特定条件下で三兎を追うことは不可能ではありませんでした。しかし、少なくとも持続可能な感じではなく、一部何かが崩れる(体調を崩す、モチベーションが下がる、コントロールできないものが増えるなど)と厳しいなぁという感じでした。
時間的なキャップや何もしない日を強制的に持つなど、余白を作る積極的な努力が必要そうです。
KR1 データベース理解の見取り図をつくる 【できた】
Cloud Spannerで戦っていける体になりたいです。マイクロサービスの開発・運用で利用していたものの、そもそもデータベース概論から弱いので、足腰鍛えます。
- ✅Spannerのドキュメント全部読む
- ✅理論から学ぶデータベース実践入門を読む
- ✅SQL実践入門を読む
- データ指向アプリケーションデザインを読む(期中に足したけど読めなかった)
本業では、Cloud SQLのCloud Spanner移行に取り組んでいます。どんな問題でもこい!という状態からはほど遠いですが、見取り図という意味では構築され始めたという感じです。
- 従来のRDBから変わっていないDBの一般原則(もしくはその枠内で運用できるようにSpannerが備えたもの)
- New DB的なものに向き合う覚悟
- 運用上ないと困るツール群、エコシステム
- 移行上計画していなかったら困ることや、ないと困るツール
- パフォーマンスチューニングするときにないと困る基礎知識、実験環境
など、上記の本も含めて学びを得ました。4〜6月も業務上移行は続けたり、複業文脈でデータ基盤構築関わるかどうかという話もあるので継続テーマとしてやっていく予定です。
クエリというよりデータベースの気持ちを理解したいが何を学べばよいかようわからん…という状態で手に取り、自分が学びたかったのはオプティマイザの気持ちと実行計画の読み方だったのに気づかせてもらえた本でした。DBMSのアーキテクチャからはじまり、
/SQL実践入門https://t.co/4hegvGyJzu— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) March 19, 2022
リレーショナルモデルを念頭にそれに合ったテーブルとクエリ、合わない設計ではどんな問題が起こるのか、合わない問題領域にどう向き合うべきか、リレーショナルモデル(論理設計)の外で扱う物理設計とトランザクションの話が概観できた
/理論から学ぶデータベース実践入門https://t.co/MgVL6NrVty— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) February 14, 2022
KR2 マイクロサービスのオブザーバビリティの見取り図をつくる 【できた】
マイクロサービス基盤開発において、2022年1〜3月はマイクロサービスの死活監視の概要がわかるダッシュボードと、開発・運用のためのログ、トレーシング、(メトリクス、)エラーレポートが関連付けられている状態にします。その前提として、オブザーバビリティ関連の代表的論点を整理し、ロードマップをつくり、今回の取り組みの位置づけやつぎに取り組むべき内容を提示できる状態にします。(複業自体のOKRを優先し、無理そうならそちらに集中する)
- ✅Distributed Systems Observabilityを読む
- ✅Observability Engineeringを読む
- SRE本シリーズのオブザーバビリティ、SLI/SLOまわりの章を復習する
複業の中でおいたOKRはメンバーの助けを借りつつ一通り構築し終えました。紹介するとこんなのです。
- O1: 単一のリクエストIDでマイクロサービスのメトリクスを関連付けて自由自在に調査できるようにする
- KR1: 各サービスの稼働状況がひと目でわかるようにする
- KR2: リクエストIDでログをマイクロサービス横断でフィルタリングできるようにする
- KR3: エラーレポートからリクエストIDが取り出せるようにする
- KR4(option): 単一のリクエストがどのマイクロサービスでどれだけ時間を要したか分析できるようにする
設計・実装経験の幅を広げる意味で、本業と異なるフェーズの組織でテーマを持って取り組むのは継続したいです。そのときに、テーマに関連する代表的な著書だったり、体系的な情報のインプットを関連付けられるのはさらによいと感じます。一方で、テーマの粒度が一人で速くいくなのか、みんなで遠くいくなのかで広さ・深さはけっこう変わりそうです。コントロールできる・できないにかかわらず、どちらのタイプなのかで自身の期待を調整しようと思います。
チームなりオブザーバビリティ自体の目的は単にデバッグ情報集めでなく、事実やフィードバックに基づいてエンジニアリングするカルチャーを構築したり、デバッグもデータドリブンにしたり、フィードバックをプロダクト改善に活かしたりすることってまとめられててよかった pic.twitter.com/NZV0NW3myO
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) March 2, 2022
KR3 大学院授業の週・月次の学習サイクルをつくり、主要な授業に備える 【できた】
- ✅CS 6310の履修登録に成功する
- ✅OSまわりの授業の前提条件を調べ、不足を補う計画を立てる
- ✅春・夏学期の履修登録に成功する
大学院での最初の授業がはじまりました。履修登録や特に受けたい授業をどう進めるかなどの懸念が払拭できつつあります。
最初にとった授業は、Software Architecture and Designです。おそらく初耳みたいな内容はなく、そこまで重くない風のグループワークがあり、中間・期末試験はないということで4月末までの春学期で履修しています。卒業要件が10の授業をB以上で修了することなので、10以上積極的な興味がある授業がある中で敢えてとらなくてよかったかもなとは思っています。
授業はじまったので週次でメモっていく。中間・期末テストはなく、宿題とグループワーク、クイズ、オンラインディスカッションの参加で成績つくタイプ
/CS 6310: Software Architecture and Designhttps://t.co/wJ0b9MxxQf— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) January 16, 2022
5月末〜夏学期はネットワークの授業を履修します。楽しみ!!!前年までと異なり、夏・秋学期の履修登録を同じタイミングで行うのから夏学期は3月、秋学期は4月というのに変更されました。
登録成功!10分経っても40/700席くらい残ってるから時間間違えなければ大体大丈夫そう pic.twitter.com/AQ1rOQ2yvR
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) March 25, 2022
今後履修する授業と順番を考え、履修要件と準備したほうがよさそうな内容を整理しました。
OS/コンピュータアーキテクチャ、分散システムを主軸に学んでいく中で、特にC/C++とOS/コンピュータアーキテクチャの基礎はまとめてインプットする時間が必要そうです。
Georgia Techで今年夏学期以降に受けたい授業と事前に読んどいたほうがよさそうな本まとめててんけど、3年目とかもはやそこまで生き延びるだけの体力あったら勝ちみたいな感じでわろたhttps://t.co/uP9vrWQRsz
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) February 13, 2022
Objective 2
壊れない。目下最大の健康リスクに対処しつつ、よい人生を歩んでいきます。
KR1: ワクワクリスト作成 【できた】
以前作成したものがなぜかなくなったので、再度まとめて目に見えるところにおいておきます。今QのO2 KR1のミラコスタと石川ののどぐろは、このワクワクリストからOKRに引っ張ってきたものです。達成することで生の実感を得ることができました。いつかやってみたいと思ったことでも忙殺されると自分の人生の外においてしまうし、それをやるタイミングが勝手にやって来るものでもありません。流れに委ねるべきは委ねつつも、可視化し、意識して組み込むのも継続してやっていこうと思います。
一部残っていたものの、再構築しました!
こういう欲望をある程度抑えながら人生を進めていると、いつの間にかその欲望がなかったことになっているので可視化は意義深かったです。また、時間が急にできたときに書き留めていないと思い出せません。重要でないから忘れているというわけでもない気がします。
消費系が多く、TODOリストにチェックが増えていったらそれはよい人生なのか?とか思うところはあります。いまのところは、極力早いうちにする旅は心のアセット的な経験になりうるだろうだったり、とはいえなにか生み出したい・残したいみたいな気持ちだったりがあります。可視化は第一歩としてとてもよかったので、どう向き合うかは考えていきたいです。
ちょっと時間があればできること(映画観る、予約して美味しいもの食べる)はやる。計画が必要なものはObjectiveに組み込む。ワクワクしそうとちょっとでも思ったことはリストに追加する。
つくった!海外旅行比率高いの今の情勢からしたら悲しいし、これだいたいdoneになったらよい人生だったと言えるかと言われるとようわからんな。けどメンテしたり個人OKR振り返りのときには見返したりしたいな。今の価値観ですでに願望になっているということでhttps://t.co/IYDFdd0DBn
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) March 21, 2022
KR2: お金まわりを整理する 【できた】
持株会制度がなくなるのと、新卒の会社の企業年金をiDeCoに移さずここまできてしまった(!)ので手続きします。個別株積立投資と投信は続けているものの、NISAはノータッチなので、もしiDeCoと合わせていい感じに手続きできたらやってしまいます。また、いろいろなサービスの料金プランの見直しや解約を進めているのでその続きをします。
- ✅iDeCo手続きする
- ✅NISA手続きする
- ✅使ってないクレカ解約
- ✅確定申告
ついでに、金融機関コード0001である以外何もメリットがないメインバンクを移行しました。
KR3: 目か頭痛どうにかする 【できた】
現在一日の生産性を圧倒的に下げる三大要因が花粉症、頭痛、眼精疲労(?)です。花粉症については、今Qに舌下免疫療法(アレルゲン免疫療法のひとつ)に取り組みはじめました。3〜5年かかりそうなので、病院とオンライン診療を併用しつつ様子を見ていきます。頭痛については、気圧が上がるときも下がるときも年々厳しくなっているので、緩和させるもしくは快方に向かわせる一手を打ちたいです。乱視や近視と左右の大きな視力差に起因する目周辺の不快感や頭痛もけっこうしんどいです。
頭痛と眼精疲労は相互に影響している部分もそうでない部分もありそうなので、どこにどういう形で相談すると全体として前進するか調べ、日常生活への影響を考慮し着手できる緩和策に着手します。
- ✅相談先探す
- ✅目のメンテする
普段眼鏡をかけるようにしたら頭痛も眼精疲労も体感1/3くらいになりました。
もともと左右の視力差がけっこうあった(0.06と0.6)のに、眼鏡をかけるのが億劫で裸眼で暮らしていました。リモートワークが始まってからPCを見る時間がいっそう長くなり、ダメージの蓄積が加速していたようです。眼鏡をかけたのに加え、ユンケルの服用や、寝る前に温めたアイマスクを乗せるようにして労りはじめました。その結果、だいぶ疲れが残りにくくなりました。
さらに、気圧の急降下・急上昇時病欠をとらないと厳しい程度に酷かった頭痛も意図せずかなり収まりました。気圧は頭痛の原因というより、蓄積された疲労を健在化させるトリガーのようなものだったかもしれません。完全雰囲気なので、様子を見て相談しようと思います。社内では医師に気軽に相談できるため、頭痛外来の存在や、偏頭痛治療薬の進歩の話を聞けました。
眼精疲労や頭痛がある程度治まった中で挑戦したいのは、ICL手術です。眼鏡をかけずして左右高水準で同じように見えている状態を維持したいというのは、かねてからの希望でした。多少費用がかさんでも、レーシックのように角膜を削らない分、合わなかったらとりやめのできるというのが決め手です。眼精疲労や頭痛が酷い状態で臨むと問題の切り分けができないなぁとなんとなく気乗りしていなかったのですが、ついにタイミングが来ました。4月上旬に手術します。
ICL手術したい前提で初回の検査受けてきた!今回は目の病気ないかの一般的検査で、散瞳薬点眼外の光厳しすぎて嫁氏の腕につかまって帰った。次回は2週間後にレンズの検査で、本当に手術できるかそこまでわからんし、レンズ到着昨今の情勢で遅く、2~3ヶ月かかりそう。
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) January 15, 2022
ログ
今QのOKRとしては追ってないものの、記録しておきたいことのコーナーです。
Meety
普段接することが少ない方々とお話できました。2対多だとインタラクティブに話すの難しいかったです。
西谷さん @Keisuke69 にお招きいただきお話することになりました!エンジニアキャリア、個人OKR、海外大学院オンライン留学、Ubie Discoveryなど、ピンとくる方ぜひお話しましょう🐸😸🐸😸
/toshi0607さんに聞く、エンジニアキャリアの決め方・進み方 https://t.co/hH6i4Q0rmB #Meety— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) February 17, 2022
個人OKR運用をサポートします!というトピックで出ていたOKRのTwitterコミュニティを作ってみました。メンバーまったく増えません!!!
作ったで!
/個人OKRを見守る会https://t.co/LojT5XsyML— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) March 20, 2022
アニメ・映画
- スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム
- 鬼滅の刃 無限列車編
- 鬼滅の刃 遊郭編
- 絶対無敵ライジンオー
- 魔法騎士レイアース
- 機動武闘伝Gガンダム
- 機動戦士Vガンダム
絶対無敵ライジンオーを最後に、勇者シリーズとエルドランシリーズを全部見ました。要した期間は、リモートワークがはじまってからランチしつつの2年間です。変形・合体ロボットは自分にとって「かっこいいと感じるもの」の原点っぽいので、リアルタイムに観てなかったものを含めて全部見れてよかったです。
映画館が近い割に、映画館には全然行けませんでした。
本
詳細に立ち入らずデータ基盤の全体像を把握したかったので読みました。いまDBまわりの業務が多いことからDEとやりとりはあるもののそのデータが最終的にどう活用されるのか理解が浅い、SaaSのAPIから取得したデータを含むデータレイクがあってかなり助かった、近々データ基盤https://t.co/yDkOfECaIt
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) March 21, 2022
受けてる授業の基礎をざっと振り返ろうとして読んでみました。英語でがっつり学ぼうとしている内容を日本語で読むの効率悪いのかもなと思いました。UMLまわりの日本語訳対応関係わかりづらい感じがします。
- スッキリわかるJava入門 第3版
- Applying UML and Patterns: An Introduction to Object-Oriented Analysis and Design and Iterative Development
- Spring Boot: Up and Running
- 遅いインターネット(Audible)
- 論語と算盤(Audible)
- 夢をかなえるゾウ1(Audible)
- 夢をかなえるゾウ2(Audible)
- もしあと1年で人生が終わるとしたら?(Audible)
- 学び効率が最大化するインプット大全(Audible)
- 学びを結果に変えるアウトプット大全(Audible)
- 葬送のフリーレン(7)
いつも本で気持ちが穏やかになるので楽しみです。
嫁氏にフリーレンすすめて読んでもらってるねんけど、フリーレンがミミックに食われるシーン好きすぎて食われるたびに報告してくるんわろたwhttps://t.co/Qd9PXie4JB
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) March 20, 2022
サウナ
今四半期は新規開拓なしで、ひたすら同じサウナに通っていました。毎週行けてるので満足です。
家
ほとんどの時間を家で過ごすので、衣食住を整えて日常の気分を上げることはとても大事に感じます。ワクワクリストにあった「食器とコップそろえる」だったり、だいぶ古くなった家電を入れ替えたりしていました。
冷蔵庫移行done ~~~ pic.twitter.com/Pz7i1FnKtp
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) March 27, 2022
my new gear… pic.twitter.com/fVkgQcFJMg
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) March 8, 2022
ハンガーいっぱい注文したらハンガーいっぱい届いた!(2箱) そろってるのよいな pic.twitter.com/4Yq7gceBg4
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) February 15, 2022
やっと一通り届いたー🙌アラビアのトゥオキオ、エステリ、パラティッシになった。自分は集めやすい範囲にとどまったけど、骨董品集める的な意味ではなくて、同シリーズ廃盤になった理想の柄を多少高くても探し求めたい気持ちに共感した pic.twitter.com/eElQszAJ3d
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) February 22, 2022
あと、持ち家がほしいというよりこの家に住みたくなりました。今のマンションもかなり気に入ってるので、情報を集めてちょっと考えます。
持ち家願望ゼロやったけどTHE LIVING Sky Villaは住みた過ぎてカタログ取り寄せてしまった!Plan 14個載っててめっちゃ妄想が捗る。 pic.twitter.com/ISv5ySTCMI
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) February 20, 2022
花粉症治療
昨年12月にはじめた舌下免疫療法は、早くも成果が出始めました。少なくとも、薬を服用しても症状が厳しすぎて1日休んでしまう日は皆無です。
去年は点鼻薬ないと鼻詰まって寝れんし、アレジオンでも日によってきつかったので大躍進!スギ花粉アレルギー検査で検出されなくなる場合もされ続ける場合もあるので、症状ベースで様子見ていくとのこと。2ヶ月分より多く処方してほしくて聞いたら、例外的なケース以外は2ヶ月に1回受診必須やった
— カエル氏の闘争🐸😻 (@toshi0607) March 19, 2022
今後の話
O1では、余白を確保しつつ、学業・複業のテーマをもう少し本業に寄せたらどうなるかを見ていきます。O2では、気になりはじめた家の情報を集めたり、のど絞め声出ない問題を解消したり、ワクワクリストを進める中でどうにかアクティビティやコンテンツ、食などもアウトプットに繋げられないか考えたりしてみます。
Objective 1: 圧倒的逆輸入
KR1 学業から本業へ
特に弱いネットワーク分野の授業を受けている状態で関連業務をキャッチアップしたら、効率化できたり深く理解したりできるか試します。
- 『マスタリングTCP/IP 入門編』
- 『Google Cloud Certified Professional Cloud Network Engineer Guide』
- Professional Cloud Network Engineer合格する
- fastly記事を書く
- Computer Network 5/16〜8/5
KR2 複業から本業へ
機会的にまだ不確実過ぎるので、後で詳細化します。
- 『詳説 データベース ―ストレージエンジンと分散データシステムの仕組み』
- DB系記事を書く
- 本業でデータ系のロールを増やす
- データ基盤系の本1冊読む
- (『データ指向アプリケーションデザイン』)
メモ
- 夏学期 5/16〜8/5
- 秋学期 8/23〜12/17
- 2022年7〜9月にC++入門する。夏学期と秋学期の間
Objective 2: ワクワクを型化する
KR1 ワクワクリストが継続的に人生を豊かにするものになるしくみを考える
- 映画3、裸眼視力1.5、グランピング、グルメ3、新サウナ1、
- 週3時間以上ワクワクリストの実行、メンテ、振り返り、しくみ作りにあてる
KR2 家関連のドメイン知識を集める
- 次回引っ越しで建てた家に引っ越す場合、どのタイミングで何が必要か理解する
- 正直不動産を読み漁る
KR3 また歌うのが楽しいと思えるようになる
改まって声を出そうとすると、歌に限らず喉をしめてしまいかすれてしまうのでそれをなんとかしたいです。
かつてギター・ボーカルをやってるときにボイトレに通うも、最終的に余計に喉をきつく締めるようになり辛くなったのでいったん止めることにしました。ボイトレ範疇なのか、医学的ななにかなのかアプローチは不明なので、情報収集からはじめます。治りきらなくても、症状が改善する傾向にある状態になればよしとします。
1コメント