8月1日(金)
日夜開発を進めていた飲み会幹事向け検索サービス、「助三(すけさん)」をついにリリースする運びとなりました。
華金ということで笑
何はともあれ使ってみてください。
何やこれ!?という感じかもしれませんが、まずは何も言わず検索してみてください。
そして、検索結果に表示される「助三を育てるためのアンケート」から率直な感想をお聞かせください。
3分くらいで終わると思います。
開発の経緯や課題、これからのこと等はいろいろあります。
あるんですが、そういった情報無しでどう思うのか、というところがミソです。
どうかご協力よろしくお願いします。
●サービス開発の経緯
いろいろあって4月からサービスを開発しています。
いろいろ
↓
<顧客開発×アジャイル> サービスローンチ鎌倉集中特訓に参加して学んだ3つのこと
サービスの紹介
上司に飲み会のセッティングを頼まれた!あまりヘマはしたくないけど、正直業務時間押すし面倒やなぁ…
そんなあなたに、条件を入れれば瞬間的にお店候補を3つ提案し、上司へのメール貼付けように整理した情報まで提供してくれる。
それが「助三」です。
既存のサービスは情報量が多くて、とりあえず面倒!って思ってる人が使うとお役に立てるのではと思っています。
速く出るようになったのはいいけど、そのお店ほんとに行きたいと思うか?
というのが今検証しているところです。
ぜひぜひご協力いただきたいこと
サービスを使った上で、「助三を育てるためのアンケート」に回答していただくこと。
これに尽きます。
要は
・どんな条件でお店を検索したいか
・検索したお店がいいお店かどうかを何で判断しているか
・お店の結果が出た後にとるのはどういう行動か
というのに対する「ユーザとしての」意見が欲しいんです。
「他のユーザならこう思う人が多そう」とかじゃなく、「ユーザそのものの声」を求めています。
その声を集める手段としてのツイートボタン、いいね!ボタン、シェアボタン、LINEボタン(スマホのみ)です。
身近な方に広めていただけるととてもとても嬉しいです。
ユーザ目線のサービスを作るということ
ユーザ目線!(ドヤッ)っていうのはただただ避けたい。
それがこんな不完全な姿でサービスを世に出す理由です。
とにかくもっと考えて…もっと作り込んで…
そういうしているうちに時間も、お金も積み重なり、後戻りができなくなる。
それが誰の求めないサービスであっても。
そうでなくて、ユーザの声に触れ、想定が間違っているならサッと修正してまた試す。
このサイクルを何回も回すリーンスタートアップの手法は前提です。
その中でもこだわりたいのが、
・あんまり説明しなくても次に何すればいいか直感的にわかる
・文字としての情報量が少ない
・行動したくなる(お店に行くでも、人に知らせるでも何でも)
ということ。
他のメンバーには言ってないんですが(チラっ)、こうならないとWebサービス作る意味ってないと思います。
これらはリアルの世界・モノとサービスが結びついてないとダメだ!的な言説はどうてもよくて、低いハードルで何かしら一歩踏み出すきっかけにしたい。
今週読んでた本が、まさしく「ユーザ目線でサービスを作るとは」を語っていて感動しました。
上坂 徹 KADOKAWA / 角川マガジンズ 2012-09-07 売り上げランキング : 14313
|
楽しく料理する、ということをひたすら求めて、それをサービス、ビジネスモデル、機能に落とし込むとはどういうことなのか。
もやもやしていること
明らかにダメなのに、技術的にどうにかできてないこと。
・再検索が微妙
検索結果は3つ。けど、同じ条件でもう一度検索したいってあるでしょう。
同じ条件を保持して検索画面に戻る、が実装できていない。
・検索条件を指定しない検索ができていない
条件はどの項目も指定必須。
なので、「場所はどこでもいいから外国人を接待したい!」という、特定条件を省いた検索が実装できていない。
・モバイル対応あまりしてない
前提として、会社員が会社PCでさっと調べて共有する、という思想。
Aさん向けに作ったとしてもBさん向けのが実はウケる。そのときにそもそもスマホの方がいい!なんてときに困る。
モバイル向けの検索結果表示が壊滅的。
(と思うけど、やはり検索結果をどう使うかがイメージしきれてないのが…)
・デザイン
殺風景とシンプルは別。モバイルの話の半分くらいがデザインをしめる。
・ドメイン・URL設計
一刻もはやくサービス専用のドメインがほしい。
けど、その前にそもそも実装段階でアクション名妥当に作っているかから覚束ない。
…っていうのは開発サイドの思いですが、検証するまでもなく要修正なことが多いので何とかします。
直接お会いしたときにも、色々聞かせていただけると嬉しいです。