四半期ごとの個人OKR振り返りです。
2020年1〜3月は仕事ではメルペイからメルカリのMicroservices Platformチームへの正式な異動・転籍が決まったタイミングでした。
振り返り対象の個人OKRはこの記事2019年10〜12月の振り返りと2020年 〜YAML Engineerとしての闘争〜で立てています。
個人OKR(特にObjective 1)は会社のOKRとは別でその基礎を固める意味合いのもので構成していました。
OKRの振り返り
3段階で見ていきます。
- できた
- 微妙
- できなかった
Objective 1
プラットフォーム開発の基礎力向上
※働きはじめて特に厳しそうな分野が見つかれば変更してフォーカスする
当初定めたものと業務上必要そうなものにずれはなかったので変更していません。
Key Result 1 【できた】
CKAを取得2020年3月までに取得する
- kubernetes-the-hard-wayをやる
- dgkanatsios/CKAD-exercises的なのを見つけて繰り返しやる
3月に集中的に取り組んで達成できました。別の記事で詳しくまとめています。
CKA(とCKAD)を取得できても、新しいチームで自分が戦力になることは保証されません。しかし、これらすら取得できなかったら適性面で厳しいと言えるような内容だったり、実務に活きるような実践が積めたりしました。時間をかけて取り組んでよかったです。
Key Result 2 【できた】
サービスメッシュ、LBなどの動作の仕組みをKubernetesの文脈で説明できる
- 『Istio Up and Runnning』読む
- 技術書典8でKnativeに利用できるGatewayコンポーネントの話を書く
説明しました。お仕事でIstioのワークショップを開催したので、その過程でキャッチアップも兼ねました。
別の記事で詳しくまとめています。
技術書典応援祭の『KnativeとIngress Gateway』と『JavaScriptとSEO』の振り返り #技術書典
プラットフォームでマイクロサービスを開発するエンジニアに概要、メリット・デメリットを説明し、納得して使ってもらう(そこまでは至らなかった)というプロセスは視点を上げる上でも重要な経験に感じます。
Key Result 3 【微妙】
CloudNativeを実現するOSSを開発する(3PR以上)
- issueを閉じる
- テスト足す
- 機能足す
issueをアサインしてもらってPRマージまで持っていけたのはこの1つだけです。
https://github.com/tektoncd/pipeline/pull/1875
他は普段通りの設定ファイルの追加で特に成長がありません。
https://github.com/syndbg/goenv/pull/116
https://github.com/syndbg/goenv/pull/110
https://github.com/syndbg/goenv/pull/109
https://github.com/syndbg/goenv/pull/108
https://github.com/syndbg/goenv/pull/107
成長していきたい分野ではあるものの、今は新しいチームで成果を出すのに必要そうなスキルに集中すべき時期です。
Objective 2
生きてる実感を得て心をワクワクさせる
Key Result 1 【できた】
嫁氏とゆったりした時間を過ごす
- スターウォーズを観る
- 低温調理できるようにする(from ワクワクリスト)
妻はスターウォーズ(とアベンジャーズ)が大好きなので映画を観てそのまま食事しました。
何かが理由で行くのをためらった気がするのですが、OKRに入れることでやめずに実行できてよかったです。
あとは低温調理。単に興味があったのと、Key Result 2との兼ね合いで飽きずに美味しく鶏肉を食べる必要がありBONIQを購入しました。
低温調理といえばAnovaの印象が強いかもしれませんが、比較した結果我がにはBONIQという結果になりました。
- コンセントの変換器不要
- Amazonで買える(今は中古しかなさそう)
- クックパッドにメニュー豊富
が主な理由です。Anovaを買ってもたぶん満足していた気がします。
別で記事を書けたらと思いますが、特にルーロー飯とレバーのコンフィが絶品です。
ルーロー飯 #BONIQ 嫁氏 & 俺氏「めちゃくちゃうまい、けどこれはもっとうまくなる」 pic.twitter.com/AIe5KjLQEu
— 🐸😺Knative Gateway本@技術書典応援祭 (@toshi0607) March 22, 2020
レバーのコンフィ #BONIQ pic.twitter.com/4dDF01xg8r
— 🐸😺Knative Gateway本@技術書典応援祭 (@toshi0607) March 1, 2020
6 packsチャレンジ中ひたすらBONIQで低温調理した鶏肉を食べていて、まったく飽きなかったのが何よりも大きな成果です。
昨日よりしっとりしておいしかった😻 #BONIQ #低温調理 pic.twitter.com/m2B31nUvx9
— 🐸😺Knative Gateway本@技術書典応援祭 (@toshi0607) January 12, 2020
あと、なんとなくこのノリでドラム式洗濯乾燥機導入できてよかったです。
在宅勤務中なのでドラム式洗濯機が導入されました(支離滅裂) pic.twitter.com/Ekl7cr0PzP
— 🐸😺Knative Gateway本@技術書典応援祭 (@toshi0607) February 20, 2020
Key Result 2 【できた】
趣味と闘争する
- スノボする(from ワクワクリスト)
- 腹筋を割る(from ワクワクリスト)
- 土日のうち1時間をピアノに充てる(from ワクワクリスト)
ピアノは1月の最初こそやってたものの、Objective 1に押しつぶされたり、キーボードが置いてある部屋が寒かったりで諦めました。
スノボは何年かぶりに前々職の同僚と行けたので満足です。ただ、1日目に膝を打ち過ぎ、2日目はサウナなど1人旅になってしまったので膝を守る術を身に付けたいですね。
それはそれで楽しかった説もあります。
これら3つの中で特に時間を割いたのは「腹筋を割る」でした。結論としては成功と言ってもいいかなと思います。
1月の半ばからパーソナルトレーニングに通い、食事制限やランニングと合わせてがんばりました。
明確に目標体脂肪を宣言するともっとストイックになれたかもしれません。しかし、けっこうな自粛ムード、慣れないリモートワークの中での食事制限はこれ以上きつくすると挫けそうでした。
とりあえず豚カツ、カツカレー、天ぷら、皿うどん、焼肉、家系ラーメン、うな重、餃子、酢豚、良いコース料理、イタリアンプリン、タルト、チーズケーキなどが食べたいです。
筋トレや低脂質高タンパクな料理などの知見が増えたので別で記事にしようと思います。
OKR文脈では体脂肪率12%台になるまではがんばります。
Key Result 3 【できなかった】
ワクワクリストを整理する
- 優先度
- 何をしたら実現できるか
- 費用
- 期間
まったくできませんでした。ワクワクリストというのは、OKRを決めてその達成を追えば追うほどよくわからなくなってしまった「俺何するために生きてるんやっけリスト」のことです。
前回のO2 KR3で作成しました。
旅行系はGWが直近のチャンスかと思ってましたが、当分無理そうですね。技術系はきっとできることがあったり、実現に向かって進捗してることもあるので、次回もう一度このまま掲げます。
ログ
読書数、登壇数などの習慣目標は前回を最後にいったん追わないことにしました。
しかし、残しておくのはよいと思うのでセクション自体は残します。
読書
読んだ
元々インフラをやっていたわけではない人にとって優しい書き方で好感度が高かったです。
MEAP(Manning Early Access Program)なのでメールでアップデートが通知されるのもよかったです。
オライリーさんの方もやってくれたらなぁ。
細かくて読み進めている間に前に書いてあることを忘れました。
あるコンポーネントが落ちてるとき、何がダメで何が生きてるのかコンポーネント毎に書いてるのがよかったです。
CKAの準備タイミングで読んでました。内容はあまり覚えてないです。
内容覚えてる本はないかもしれないですね。
技術書典の方を読みました。開発合宿で同僚が入門してたのを見て、そういえばやってなかったなぁと。
人間の性質上、知らないうちに陥ってしまう罠を自覚するのは大事と思っています。
新刊の『SSLをはじめよう』を購入したらサービスしていただき、読みました。
けっこう長いこと積ん読になってたな…
サピエンス全史の人の本です。オーディブルで聴きました。
徴税官のイメージ変わります。オーディブル。
- 『鬼速PDCA』
短いスパンの振り返り取り入れてみようと思いました。オーディブル。
罠避けたいシリーズです。オーディブル。
読んでる
『KnativeとIngress Gateway』なりIstioなりはネットワークの理解が必要です。
これまでSIerの営業で情報系の試験勉強をしたり、エンジニアとしてネットワークごしの通信をするコードを書いたりする中でピンと来たことはありませんでした。
しかし、ようやく基礎から勉強して実感がわく時期がきたので読みはじめました。
同僚のKubernetesセキュリティ関連の登壇をレビューするにあたり読みはじめました。
Kubernetesよりも相対的にDockerの方が馴染みがないので、その復習から入るのが助かります。
復習といっても知らなかったことが多い…
久々にエモい気持ちになった技術書です。
AmplifyでReact、Lambda、AppSync、API Gateway、Cognitoベースのアプリケーションを動かしながら作っていきます。
DXはLambdaみたいな運用の手間を減らす基盤だけでなく、開発を支える程よく抽象化されたライブラリ、裏でよく管理してくれるIaC、CLIが一体となって実現されるのだなぁと強く感じさせられました。
まだアーリーアクセスですが、最終版は提出される雰囲気です。
A small personal win that I'll share: I'm submitting the final manuscript of my new O'Reilly book today!
Not sure how long until the paperback version will be ready, but this is a huge step towards it 🙏https://t.co/YvCRjZX3hs
— Nader Dabit (@dabit3) March 17, 2020
オライリー本の日本語版の監訳、できるのならやってみたいんですがどなたか伝手ありませんか…!
Design Docなど英語で書く機会が増えたのと、英語に限らず技術文脈で書くことは多いのでライティングは投資していきたい分野です。
技術自体のキャッチアップは当然やるとして、インフラ、プラットフォーム、SRE的な考え方だったり、チームが立脚する文化を学ぶことの大事さを感じる機会が増えました。
体が「活字」を求めているときに読みたい著者の1人の本です。
とても鮮明に僕らが立っている・立たされている精神のあり方が描写されています。
英語
チームでのやりとりは基本的にすべて英語になりました。
受験英語は好きだったものの、実際に仕事でガッツリ使うのは初めてなのでトレーニングをはじめました。
スピーキング
会社サポートでオンライン英会話のNativeCampを受講しています。カランメソッドと実践!仕事の英語というのを半分ずつ受けています。
- 2月: 30回、12時間40分
- 3月: 28回、11時間54分
25分/1レッスン * 2連続平日の朝1時間を週数日、土日に各1時間。レッスンが終わったら次のレッスンの予約をその場でとり、なるべく途切れないようにしています。
話しやすくなったようなそうでもないような、成長は実感しづらいです。
リスニング
Podcastを去年の夏頃から聴いてます。この辺が特に好きです。
あとはUdemyの技術系講座は基本英語なのでそれを受講しています。元のスピードの遅いのは1.25倍にして聴いてます。それより速いと頭に全然残りません…
最近少し聴き取れる割合が増えた気がします。
言語問わず話が長いと集中できない感はあるなぁと日本語のオーディブルを聴くようになって思いました。。
リーディング
会社でSafari Books Onlineを契約しているのはありがたいですね。
あと暇なときにエンジリッシュで単語を覚え直しています。中級単語とかでも真新しいのはないですが、記述もあるので定着はします。
ライティング
読んでいる本のセクションに書いた本を読んだり、Grammarlyでチェックしたり、DeepLで比べたりしています。
定量的な変化を感じたいのでTOEFLでも受けようかとも思うのですが、技術面のキャッチアップを優先します。
今後の話
仕事のオンボーディングは進んでいるので、中核となる技術のキャッチアップを中心に進めていきます。
Objective 1
プラットフォームのインフラを支える技術の基礎力向上
Key Result 1
Terraformの概念、書き方を理解しデバッグできる
- 技術書典9で『GCPで学ぶTerraform』を書く
- 『実践Terraform』『Terraform Up & Running』を読んで理解が必要な見取り図を描く
Key Result 2
GCPの全体像を把握する
- Professional Cloud Architectを取得する
- 物理的に受けれない状況が続くなら「Google's - Professional Cloud Architect Certification 2020 !
」を受け終わったらOK
Key Result 3
『KnativeとIngress Gateway』の完成
- レビューコメントをもらっている内容を一通り反映する
- 今あるissueをすべて閉じる
Objective 2
生きてる実感を得て心をワクワクさせる
これ続けたいですね。
Key Result 1
ゆったりとした時間を過ごすための自分なりのルールを作る
食事制限したり、資格とったり、目標は達成できて人生進捗した気分になります。
でも、過多で息苦しくて、あんまり生きてる心地しないんですよね…
Key Result 2
趣味と闘争する
- 体脂肪率12.5%
- 燻製料理を生産できるようにする(from ワクワクリスト
- オクトパストラベラーやってみる
- エクスカイザー観終わる
Key Result 3
ワクワクリストを整理する
- 優先度
- 何をしたら実現できるか
- 費用
- 期間